カーテンの選び方
カーテンの基礎知識がある程度身に付いたら早速自分のお部屋にあったカーテンを探しにインテリアショップへGO!!ここでは、カーテンを賢く選ぶためのポイントについてご紹介していきたいと思います。
カーテンと家具
そういえば、家具ってどちらを先に買ってどちらに合わせて選んだ方が良いのかな?はっきり言っちゃえば、そんなのどっちでも良いのです。自由!自由!でも、一般的に家具を買ってそれからカーテンを家具に合わせて選んで買うというパターンが多いようですね。その理由の多くがイメージしやすいからだそうです。確かにそうかもしれませんね!だってたったひとつのカーテンにベットやソファ、イス、テーブルなどの多くの家具を合わせるより、家具をまず統一して、それからその家具と合ったカーテンを選ぶ方が選びやすいですもんね。カーテンを先に選んで、家具をそのカーテンに合わせるという人はかなりのカーテンマニアかもしれないですね。いやいや、実はかなりハイセンスの持ち主だったりするかもしれませんね!
カーテンと色
部屋のイメージが大きく左右されるカーテンの色!カーテンはデザインより、素材より、何より色がポイントなのかもしれません。あなたが好き色とその色が持つイメージが合っていれば一番選びやすいですよね。最近は
、風水や色の持つパワーなどが話題になりカーテンを選ぶポイントにもなっているようです。まずカーテンの持つ色のイメージや効果について簡単にご紹介します。
◇アイボリー・ホワイト・ベージュ
清楚なイメージ、大人のイメージ、柔らかいイメージ、部屋を広く見せる効果、開放感がある、どんな家具にもあわせやすい、汚れやすい、リビングに最適。
◇イエロー・オレンジ
暖かいイメージ、春のイメージ、元気なイメージ、食欲促進効果、部屋を明るく見せる効果、子供部屋に最適、目に悪い。
◇グリーン
涼しいイメージ、森林のイメージ、さわやかなイメージ、リラックス効果、集中力アップ、目に優しい、リビングに最適、寝室に最適。
◇ブラウン
落ち着いたイメージ、知的なイメージ、暖かいイメージ、大人のイメージ、部屋を暗くする、圧迫感を与える、書斎に最適、寝室に最適。
◇ピンク
可愛らしいイメージ、女性のイメージ、柔らかいイメージ、部屋を明るくしてくれる効果、女の子の子供部屋に最適、リビングに最適。
◇ブラック
高級なイメージ、シックなイメージ、男性のイメージ、防犯効果、部屋を暗くする、威圧感を与える、書斎に最適。
◇ブルー
爽快なイメージ、涼しいイメージ、寒いイメージ、リフレッシュ効果、男性的なイメージ、清潔感を与える。
check
上野・御徒町のパーソナルトレーニングジムおすすめランキング!
Last update:2019/6/4